top of page

ドライヘッドスパニストが解説!気圧の変化で頭痛やめまいなどの体調不良を感じる原因

執筆者の写真: 三木三木

更新日:2024年11月27日

ドライヘッドスパ専門店HAZERAN、ハゼラン神戸店の三木です。


来週は気圧の変化による体調不良に気をつけて!と気象庁から注意喚起がでているので、詳しく解説したいと思います。


気圧の変化で体調不良を感じる現象は「気象病」とも呼ばれていていて、一般的には以下のような不調が挙げられます。

10月26日ニュース記事より抜粋


1.自律神経の乱れ

気圧が低下すると交感神経が優位になり、ストレスを感じやすくなります。自律神経が乱れると血管が収縮したり、血流が悪くなったりして、頭痛や倦怠感、集中力の低下などが起こりやすくなります。


2.血管の収縮と拡張

気圧の変化は血管に影響を与えます。特に、低気圧になると血管が拡張しやすくなり、これが頭痛を引き起こす原因の一つとされています。偏頭痛のある人は、特にこの影響を強く受けやすいです。


3.内耳の圧力変化

内耳には気圧を感じる器官があり、気圧の変化によって平衡感覚に影響を及ぼすことがあります。これがめまいや吐き気などの不調の原因になることがあります。


4.ホルモンバランスの変化

自律神経やストレスの影響で、ホルモンバランスにも変化が生じることがあります。これが頭痛や気分の落ち込み、疲労感などを引き起こすことがあります。


次回は、対策について書きたいと思います!


ドライヘッドスパ専門店HAZERAN

ハゼラン神戸店​​

〒650-0015 

兵庫県神戸市中央区多聞通3丁目3-15

bottom of page